2023年3月13日からマスクの着用は「個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本」となりました。
夏に向けて「脱マスク」の流れが加速していきそうですね。
マスクで隠せるからって、スキンケアもちゃんとしていなかった…
マスクを外す機会が増えそうだからなんとかしなくちゃ。
マスクの下への意識は薄れ、手を抜いてしまいがちだったんではないでしょうか。
これからいつマスクを外してもいいように準備をしておきたいですね。
そこで今回は、「脱マスクの準備をしよう!」やるべきスキンケアと口元ケアについて紹介します。
マスクを外しても素敵な自分に近づくために、ぜひ参考にしてみてください。
目次
【脱マスク】やるべきスキンケア
乾燥のケア
①洗顔時の注意:肌を傷つけないように、肌にやさしい洗顔料を使い、ぬるま湯で洗顔します。洗顔後は、すぐに水分を与えるために化粧水を使いましょう。
②保湿の重視:保湿成分をたっぷり含んだ化粧品を使い、朝晩のスキンケアに取り入れましょう。寝る前には、クリームやオイルで保湿すると良いでしょう。
③内側からのケア:食生活にきをつけて、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。水分補給もこまめに行い、体内からも保湿を心がけます。
④環境の調整:乾燥した空気が肌を乾燥させろ原因になるため、加湿器を使ったりするなど、部屋の湿度を調整することが必要です、冷暖房は適切に設定しましょう。
シミ・そばかすのケア
①日焼け予防:外出時には日焼け止めをしっかりと塗り、帽子やサングラスなどで肌を保護しましょう。
②美白成分を含む化粧品の使用:ビタミンC誘導体やトラネキサム酸など美白成分を含む化粧品を使い、肌のターンオーバーを促進することで、シミ・そばかすの改善につながる場合があります。
③肌の乾燥対策:肌が乾燥するとシミ・そばかすが目立ちやすくなります。保湿成分をたっぷり含んだ化粧品を使い、乾燥を防ぐようにしましょう。
④ピーリングなどの美容治療:医療機関で行われるピーリングやレーザー治療などの美容治療を受けることで、シミ・そばかすの改善が期待できます。ただし、治療には費用やリスクが伴うため、事前に十分に調べてから受けるようにしましょう。
-
【肝斑・シミ対策】プラファストの評判・口コミを解説!注意点や副作用は?
続きを見る
肌荒れのケア
①優しい洗顔方法の実施:肌を傷つけないように、肌にやさしい洗顔料を使い、ぬるま湯で優しく洗顔します。何度も洗顔するのは避けましょう。
②十分な保湿:肌荒れしやすい方は肌が敏感で刺激に弱いため、添加物などが含まれていない刺激のやさしい化粧品を選んで保湿しましょう。
③ストレスを減らす:ストレスが原因で肌荒れが起こる場合があります。ストレスを減らすために、適度な運動やリラックスするための時間を取ることが大切です。
④化粧品の見直し:肌に合わない化粧品を使っていると肌荒れが起こることがあります。肌に合った化粧品を使い、過度な刺激を避けるようにしましょう。
ニキビのケア
①洗顔の正しい方法:毎日適切な洗顔方法を実践しましょう。特にニキビのある部分は、強く擦らないように気をつけましょう。
②適切な化粧品の使用:肌質にあった化粧品を選び、過度な刺激を避けます。オイルやクリームなどの油分の多い化粧品は、毛穴を詰まらせるため、使用を控えましょう。
③食生活の改善:食生活を見直し、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。甘いものや脂っこいもの、刺激の強い食べ物は、ニキビを悪化させることがあるので控えるようにします。
④ストレスを減らす:ストレスが原因でニキビができることがあります。ストレスを減らすために、リラックスする時間を作り、適度な運動を取り入れることが大切です。
⑤習慣の改善:手でニキビを触ったり、潰したりすることは避けましょう。汗や皮脂が気になる場合は、こまめにタオルで拭き取るようにしましょう。
⑥専門家への相談:軽度のニキビであれば、市販の薬用化粧品や薬局で販売されている薬剤で対処することができます。しかし、繰り返しできる場合や症状がひどい場合は、皮膚科を受診することをおすすめします。
赤みのケア
①敏感肌用のスキンケアを選ぶ:刺激の少ない低刺激のスキンケア用品を使用しましょう。肌に合わない化粧品は、肌の赤みを引き起こすことがあります。
②保湿をしっかり行う:肌の乾燥が赤みの原因です。保湿をしっかり行い、肌の水分バランスを整えましょう。
③日焼け止めを使う:紫外線は肌の赤みや炎症の原因となります。外出時は日焼け止めを塗ることが重要です。SPF30以上のものを選び、紫外線対策をしっかり行いましょう。
④ストレスを減らす:ストレスは肌の炎症や赤みを引き起こす原因のひとつです。ストレスを減らすために、十分な睡眠やストレッチ、リラックスする時間を作ることが大切です。
⑤温度を調整する:熱いお風呂やシャワーは、肌の乾燥や赤みの原因となります。温度を調整し、ぬるめのお湯で洗うようにしましょう。
⑥専門医に相談する:肌の状態がひどい場合には、専門医に相談しましょう。皮膚科や美容皮膚科で適切な診察と治療を受けることが大切です。
シワのケア
①日焼け止めを使う:紫外線はシワの原因のひとつです。外出時は日焼け止めを塗り、紫外線対策をしっかり行いましょう。
②スキンケアをしっかり行う:洗顔や保湿、栄養補給など、スキンケアをしっかり行うことが大切です。保湿剤を使い、肌の水分バランスを整えましょう。
③食生活を改善する:ビタミンCやE、アンチエイジング効果のある食品を摂取することがシワ対策に効果です。タバコやアルコールの摂取を控えるようにしましょう。
④睡眠をしっかりとる:睡眠不足は、肌の状態にも影響を与えます。睡眠をしっかりととり、肌の回復力を高めましょう。
⑤運動を行う:適度な運動は、血行を促進し、肌の老廃物を排出する効果があります。適度な運動を心がけましょう。
⑥専門医に相談する:シワが深刻な場合は、専門医に相談しましょう。美容外科や皮膚科で適切な診察と治療を受けることが大切です。
たるみのケア
①顔の筋力トレーニングをする:顔の筋肉を鍛えることで、たるみを改善することができます。ただし、やりすぎは逆効果になるので禁物です。トレーニングは適度に行いましょう。
②適度な運動をする:適度な運動は全身の血流を促進し、顔のたるみを改善する効果があります。ウォーキングやヨガなどの運動習慣を取り入れましょう。
③食生活を改善する:栄養バランスの良い食事を摂ることで、顔のたるみを改善することができます。特に、たんぱく質を多く含む食品や、ビタミンCを多く含む食品を積極的に摂取するようにしましょう。
④スキンケアをしっかり行う:肌の水分バランスを整え、肌に栄養を与えることが大切です。保湿剤を使い、肌の水分を保ちましょう。
⑤マッサージをする:フェイスマッサージを行うことで、顔のたるみを改善することができます。指先で優しくマッサージすると、顔の筋肉を刺激し、リフトアップ効果が期待できます。
⑥専門医に相談する:顔のたるみが深刻な場合は、専門医に相談することをおすすめします。美容外科や皮膚科で適切な診察と治療を受けることが大切です。
くすみのケア
①洗顔:毎日の洗顔をしっかりと行い、メイクや汚れを落としましょう。洗顔の際には、適切な温度の水を使い、摩擦を避けるようにしましょう。
②日焼け対策:紫外線は肌を傷め、くすみの原因になるため、日焼け対策をしっかりと行いましょう。帽子やサングラス、日焼け止めを使うことが効果的です。
③スキンケア:保湿や美白など、自分の肌に合ったスキンケアを行いましょう。特にビタミンCを含む美容液やクリームは、くすみの改善に効果的です。
④運動:運動不足は血行不良を引き起こし、くすみの原因になります。適度な運動を行い、代謝を促進しましょう。
⑤睡眠:十分な睡眠をとりましょう。睡眠不足はストレスや疲れを引き起こし、くすみの原因になります。
くまのケア
①十分な睡眠をとる:睡眠不足はくまの原因となることがあります。7時間程度の睡眠を取ることが理想的です。
②目の疲れを取る:パソコンやスマートフォンなどの画面を長時間見続けることで、目の疲れがたまり、くまが悪化することがあります。適度な休憩を取り、目を休めるように心がけましょう。
③目元のマッサージ:目の周りの血流を促進するために、目元のマッサージを行うことが効果的です。指先で優しくマッサージするか、目元用の美容器具を使うと効果的です。
④アイマスクを使う:アイマスクを使うことで、目の疲れを取り除き、くまの改善につながることがあります。冷却効果のあるアイマスクを使うと、目の下の浮腫みを取り除くこともできます。
⑤ビタミンC配合の化粧品を使う:ビタミンCは、コラーゲンの生成を促進し、目の周りの肌を明るくする効果があります。ビタミン配合の美容液やクリームを使うことで、くまの改善につながることがあります。
⑥ハイドロキノン配合の美白化粧品を使う:ハイドロキノンは、メラニン色素の生成を抑制する効果があり、目の周りの黒ずみを改善することがあります。ただし、使用には注意が必要です。
毛穴の開きのケア
①洗顔を正しく行う:洗顔を正しく行うことで、皮脂や汚れを取り除き、毛穴を詰まらせることを防ぎます。洗顔料は自分の肌質に合ったものを使い、洗顔後は必ず保湿をするようにしましょう。
②毛穴の角栓の取りすぎに注意する:毛穴の角栓を取りすぎることは、逆に毛穴を広げる原因になることがあります。取りすぎに注意し、適度な頻度で角栓を取り除くようにしましょう。
③AHAやBHAを使う:AHAやBHAは、古い角質を取り除き、毛穴の詰まりを解消する効果があります。ただし、過剰な使用は逆効果になることがあるので、適切な使用方法を守りましょう。
④フェイスパックを使う:毛穴の開きを改善するために、毛穴パックやクレイパックなどのフェイスパックがあります。フェイスパックは肌質に合ったものを選び、適度な頻度で使うようにしましょう。
【脱マスク】やるべき口元ケア
フェイスラインのケア
①顔の筋肉を鍛える:顔の筋肉を鍛えることで、フェイスラインを引き締めることができます。
②マッサージをする:顔に優しくマッサージをすることで、フェイスラインを引き締めることができます。マッサージは指の腹を使って行い、顔の下から上に向かって、リンパの流れに沿って行うのが効果的です。
③フェイスラインシートを使う:フェイスラインシートは、フェイスラインを引き締めるためのシートです。顔に貼って時間を置くことで、フェイスラインを引き締めることができます。
④フェイスライン用美容液を使う:フェイスライン美容液は、肌を引き締める成分が含まれています。毎日のスキンケアに取り入れることで、フェイスラインを改善することができます。
⑤食生活の改善:バランスの良い食事を心がけ、過剰な塩分や糖分を摂取しないようにすることで、むくみや脂肪の蓄積を防ぎ、フェイスラインを引き締めることができます。
ほうれい線のケア
①日焼け対策をする:紫外線は肌を老化させ、ほうれい線を深くする原因のひとつです。外出する際には、日焼け止めや帽子、サングラスなどで紫外線対策をしましょう。
②スキンケアをする:保湿をしっかり行うことで肌を柔らかくし、ほうれい線を目立たせなくすることができます。美容液やクリームには、肌の弾力を保つ成分が含まれているので、積極的に使いましょう。
③フェイスマッサージをする:フェイスマッサージは、ほうれい線を薄くするのに効果的です。指を使って、軽くマッサージをするだけでも効果があります。専用の美容器具を使って、フェイスマッサージを行うのも良いでしょう。
④顔の筋肉を鍛える:顔の筋肉を鍛えることで、ほうれい線を薄くすることが期待できます。例えば、口を大きく開けたり、口角を上げたりする運動が効果的です。
⑤栄養バランスの良い食事をする:肌に必要な栄養素をバランス良く摂取することで、肌を健康的に保ち、ほうれい線を薄くすることが期待できます。特にビタミンCやE、コラーゲン、ヒアルロン酸などが肌の弾力を保つために必要な栄養素です。
⑥美容医療を検討する:ほうれい線が深くなっている場合には、美容医療を検討することをおすすめします。ヒアルロン酸注射やレーザー治療、フェイスリフトなどがほうれい線の改善に効果的です。
唇のケア
①保湿:唇は肌よりも薄く、乾燥しやすいため、保湿が大切です。保湿効果のあるリップクリームやバームを使用しましょう。
②日焼け対策:唇は紫外線に弱いため、日焼けを防ぐことが大切です。紫外線対策のリップクリームを使用するか口紅にSPFが含まれているものを選ぶことをおすすめします。
③唇の角質ケア:口紅の前には、唇の角質を取り除くことが大切です。唇用のスクラブ製品を使うか、歯ブラシでやさしく角質を除去しましょう。
④摂取する栄養素:唇の健康にはビタミンBや鉄分が必要です。バランスの良い食事を心がけ、必要な栄養素を摂取しましょう。
⑤唇のマッサージ:唇の周りをやさしくマッサージをすることで、血流を促進し、唇の健康を保つことができます。唇用のマッサージクリームもあります。
歯のケア
①口臭対策:口臭は、歯垢や舌の汚れ、食べ物の匂いが原因となります。歯磨きや舌クリーナーを使って口内を清潔に保ち、定期的に歯医者に行って、歯周病などを予防することが重要です。
②歯のホワイトニング:歯が白くなることで、自信をもって人前で話すことができるようになります。歯のホワイトニングは、歯の状態によって効果が異なるため、歯科医師と相談して行うことが大切です。
③歯列矯正:歯並びが整うことによって自信をもって笑顔を見せることができるようになります。歯の矯正にはいくつかの方法があり、治療期間や費用が異なります。しっかりと歯科医師に相談し、適切な治療法を選ぶことが重要です。
-
美容家電レンタル「ビラクル」の評判・口コミを解説!衛生面は?
続きを見る
まとめ
今回は、「脱マスクの準備をしよう!」やるべきスキンケアと口元ケアについて解説しました。
長引いたマスク生活により、素顔を見せることに抵抗が大きくなりました。
マスクをつけている間に老けを感じてしまった方もいるのではないでしょうか。
しかし、それらは必ずしも永続的な影響が出るわけではありません。
適切なスキンケアを行うことにより、肌の健康を回復することができます。
また、表情筋を鍛えたり口元のケアを行うことで、良い印象を与えることができるようにもなります。
いつマスクを外しても自信が持てるように、今日からケアをはじめてみましょう。