子どもとおでかけ

簡単!潮干狩り初心者でもマスターできるあさりの砂抜きテクニック

潮干狩りは、自然の中で楽しみながら新鮮な海の幸を手に入れることができる魅力的なアクティビティです。

「潮干狩りで獲ったあさりの砂抜きってどうやるの…」「潮干狩りであさりがたくさん獲れたけど、どうしよう…」とお悩みではありませんか。

初めての潮干狩りで夢中になり、いつの間にかたくさん獲れてしまいお困りなのではないでしょうか。

そこで今回は、潮干狩り初心者の方でも簡単にマスターできる、あさりの砂抜きテクニックをご紹介します。

6つの手順で簡単に砂抜きを行うことができ、美味しいあさり料理を心ゆくまで楽しむことができます。

保存方法についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

あさりの砂抜きの重要性について

あさりは、砂浜や干潟で生息している貝類の一種であり、自然の環境から砂が付着しています。

あさりをそのまま食べると、口の中にザラザラとした砂の感触や噛みごたえを感じます。

砂抜きは、あさりを食べる前に砂をしっかりと抜く作業であり、美味しさと安全性を確保するために非常に重要です。

以下に、あさりの砂抜きの重要性を詳しく説明します。

食べる喜びを向上させる

砂のまま食べると、口の中でザラザラとした感触が広がり、食べる喜びが半減してしまいます。

あさりはその風味や歯ごたえが楽しめる食材ですが、砂の存在が邪魔をすることで、本来の美味しさを十分に味わえません。

砂抜きを行うことで、あさりを食べる際の心地よい食感や風味を引き出すことができます。

歯の健康を守る

砂は硬く粗いため、歯に悪影響を及ぼす可能性があります。

砂の摩擦によって歯の表面が傷ついたり、歯垢や歯周病の原因となったりすることがあります。

特に、砂を含んだあさりを噛む際に、歯にダメージを与える恐れがあります。

砂抜きを行うことで、歯の健康を守り、歯のトラブルを予防することができます。

消化をスムーズにする

砂を含んだまま食べると、胃や腸に砂が入り込んでしまい、消化不良や腸のトラブルを引き起こす可能性があります。

また、砂の粒が腸の中でこすれることで、不快感や痛みを感じることもあります。

砂抜きを行うことで、あさりを消化しやすくし、体に負担をかけずに栄養を摂取することができます。

安全性を確保する 砂抜きは、食材の安全性を確保するためにも重要です。

砂は自然環境から付着するため、微生物や有害物質が混ざっている可能性があります。

砂抜きを行うことで、微生物や有害物質を取り除き、食材の安全性を高めることができます。

 

筆者
砂抜きを丁寧に行うことで、あさりの美味しさを存分に味わい、安心して食べることができます。

潮干狩りの醍醐味を楽しむために、砂抜き作業をしっかりと行いましょう。

 

あさりの砂抜きテクニック

潮干狩りで手に入れた新鮮なあさりを美味しくいただくためには、砂抜き作業が欠かせません。

美味しいあさり料理を楽しむために、以下で砂抜きテクニックを詳しく解説していきます。

準備するもの

なるべく平たいザル付きの容器

海水(潮干狩り場から持ち帰ってきた海水)または塩水(500mlの水に大さじ1杯の塩で作った塩分濃度が3%の塩水)

新聞紙またはアルミホイル

砂抜きの手順【6つ】

① 水道水であさりを洗う

あさりをしっかりゴシゴシとこすり洗いしてください。

汚れや砂を落とすためだけではなく、あさりに付着している雑菌を落とすことが大切となりますので、殻どうしをこすり合わせて洗い流しましょう。

あさりどうしをぶつけても殻が開いたままだったり軽い音がするものは、死んでいたり中身が空の可能性があるので取り除きましょう。

② あさりどうしがなるべく重ならないように容器に入れる

あさりどうしが重なってしまうと、上のあさりが吐いた砂を下のあさりが吸ってしまうことがあるので、なるべく重ならないように容器に入れましょう。

ザル付きの容器に入れることにより、ザルの下に砂が沈むので、再び砂を吸ってしまうことを防ぐことができます。

③ あさりを入れた容器に海水または塩水を入れる

あさりがひたひたになるくらいまで海水または塩水を入れましょう。

水を大量に入れてしまうと、あさりが呼吸をできなくなって弱ってしまいます。

育ったところの海水が理想とされる理由は、塩分濃度が最適で砂をよく吐いてくれるからです。

あさりがスムーズに砂を吐くためには、塩分濃度が薄くても濃くてもダメです。

塩水を作る際には塩分濃度に注意しましょう。

水温は、あさりが活発になる20℃が理想です。

④ 新聞紙またはアルミホイルをかぶせて冷暗所に置く

あさりは暗い場所が好きなので、新聞紙やアルミホイルをかぶせます。

水温が上がらないようにするために、冷暗所に置きます。

あさりにとって居心地の良い環境を作ってあげましょう。

⑤ 2時間後 海水または塩水を入れ替える

長時間漬け置く場合は、途中で水を一度交換することがおすすめです。

酸素不足や水の汚れで海水や塩水の環境が悪くなるので、2時間を目安に水の入れ替えを行いましょう。

新しい水にあさりを入れ替えることで、砂抜き効果を高めることができます。

⑥ 2時間後 水道水で洗う

あさりが吐いた砂を水道水できれいに洗い流しましょう。

また雑菌が繁殖している可能性があるので、最初と同様に殻どうしをこすり合わせて洗います。

水洗いに十分な時間をかけることで、あさりの表面から砂や雑菌を徹底的に除去することができます。

 

あさりの塩抜きをしよう

あさりは塩水を吸っているので、そのまま調理をするとしょっぱくて食べることができません。

そのため、塩抜きをする必要があります。

塩抜き方法は、砂抜き後の水を切ったあさりを容器に入れ、新聞紙をかぶせて、冷暗所に3時間程度置いておくだけです。

3時間程度置いておくことにとり、旨味成分であるコハク酸も増加します!

 

あさりの砂抜きができたか確認する方法

普段あさりを食べてくれない子供が、「自分で獲ったからたべてみよう!」となったのに、食べた瞬間ジャリジャリとなったら嫌いになってしまうかもしれません。

そうならないために、砂抜きができているか確認しておくとよいでしょう。

確認方法はシンプルで、実際にいくつか取り出してササっとフライパンなどで調理して食べてみることです。

これで確実に砂抜きがされているか確認できますので、子供にも安心して食べさせることができます。

 

あさりの砂抜きの注意点

あさりの砂抜き作業には、時に問題が発生することがあります。

以下で、トラブルの解決方法や注意点について詳しく説明します。

砂抜きが不十分な場合

砂抜き作業を丁寧に行っているにもかかわらず、あさりに砂が残っている場合があります。

そのような場合は、以下の対策を試してみてください。

◎漬け置く時間を長めにする

砂が多い場合やあさりの大きさによっては、通常の時間よりも長く漬け置く必要がある場合があります。

時間を延ばしてみて、砂抜きの効果を高めてみましょう。

◎水の交換回数を増やす

漬け置く途中で水を一度交換することで、砂抜き効果を向上させることができます。

あさりの品質に注意

あさりの砂抜き作業において、注意すべき品質のポイントがあります。

◎ひび割れや欠けがないか確認する

あさりの殻にひび割れや欠けがある場合、中に砂が入り込んでいる可能性があります。

できるだけきれいな状態のあさりを選ぶようにしましょう。

◎生きているか確認する

あさりは生きた状態で砂抜きを行うのが理想です。

殻が閉じているか、タップして反応があるかを確認し、生きているあさりを選びましょう。

 

あさりの保存方法

潮干狩りで手に入れたあさりは、適切な保存方法を実践することで、鮮度を保ちながら長期間保存することができます。

あさりは、砂抜きと塩抜きが終わってから保存しましょう。

以下では、あさりの保存方法について詳しく説明します。

①2~3日の保存であれば冷蔵保存

乾燥しないように濡らしたキッチンペーパーや新聞紙で包んで冷蔵庫に入れましょう。

冷えすぎている冷蔵室よりも、野菜室がおすすめです。

翌日以降に食べる際には死んでしまっているあさりがいないか確認してください。

注意

異臭がするもの

あさりの身が溶けているようなもの

調理しても殻が開かないもの

※これらは死んでしまっている可能性があるので取り除きましょう

②2~3週間の長期保存であれば冷凍保存

フリーザーバッグにあさりを1回分ずつ小分けにして、冷凍庫に入れましょう。

冷凍あさりの調理ポイント

沸騰したお湯に入れるなど一気に加熱する

あさりの殻が開かなくなるため、自然解凍はしない



筆者
あさりの保存期間は状態によって異なります。

できるだけ早めに食べることを心掛け、保存期間を長くする場合は冷凍保存を利用しましょう。

また、保存中に異常な臭いや変色がある場合は、食べる前に廃棄してくださいね。

 

あさりの砂抜き方法まとめ

今回は、あさりの砂抜き方法について解説しました。

潮干狩りの楽しみを最大限に引き出すために、あさりの砂抜きは欠かせません。

「砂抜き」と聞くと難しく感じてしまいますが、少し手間はかかるものの意外と簡単に行うことができます。

砂抜きの手順

① 水道水であさりを洗う

② あさりどうしがなるべく重ならないように容器に入れる

③ あさりを入れた容器に海水または塩水を入れる

④ 新聞紙またはアルミホイルをかぶせて冷暗所に置く

⑤ 2時間後 海水または塩水を入れ替える

⑥ 2時間後 水道水で洗う

しっかりと砂抜き・塩抜きをすることにより、おいしいあさりを楽しむことができます。

冷凍庫で長期保存が可能となるので、たくさん獲ってしまっても安心です。

思う存分潮干狩りを楽しんでくださいね。

楽しい潮干狩りと美味しいあさり料理が、あなたを待っています!

-子どもとおでかけ

error: Content is protected !!