ブログ

【初心者向け】やっておくべきWordPressの初期設定

WordPressブログ開設できたけど、もう記事を書いていいのかしら?

何かやっておくべきことはある?

とお悩みではありませんか。

筆者
WordPressブログの開設おめでとうございます。

まず何をやるべきなのか悩んでしまいますよね。

記事を投稿する前にはやっておくべき初期設定があります!

そこで今回は、やっておくべき初期設定とブログ運営に役立つ設定まで解説いたします。

 

本記事の内容

「WordPress」作成直後にやっておくべき設定6つ

「WordPress」記事投稿前にやっておくべき設定6つ

「WordPress」運営に役立つ設定2つ

 

初期設定を後回しにしてしまうと、のちのち設定を変更した際に不具合が生じ、修正作業を一日中おこなう…なんてことになりかねません。

記事の通り進めていただければ、初心者の方でも簡単に設定することができます。ぜひ参考にしてみてください。

 

「WordPress」作成直後にやっておくべき初期設定6つ

一般設定

◆https://ドメイン名/wp-admin/で検索し、WordPressにログインして管理画面を開く。

◆左のサイドバー①「設定」>②「一般」の順にクリック

サイトのタイトル

サイトのタイトルとは、webサイトタイトルのことです。

お好きなサイトタイトルを設定してください。

キャッチフレーズ

キャッチフレーズとは、サイト説明文のことです。

使用するテーマによって配置が変わるので、初期設定では「空欄」のままにしておきましょう。

WordPressアドレス(URL)・サイトアドレス(URL)

ConoHa WINGでWordPressブログを始めた方は、すでに設定されていますのでそのままでOKです。

http~ではなくhttps~で始まっているか確認してください。

管理者メールアドレス

管理者メールアドレスとは、WordPressからのお知らせメールを受け取るメールアドレスのことです。

WordPressのシステムからの自動送信メールを受け取るためのものなので、個人用メールアドレスでOKです。

※他の項目はそのままでOK!

◆「変更を保存」をクリック

 

投稿設定

◆左のサイドバー①「設定」>②「投稿設定」の順にクリック

初期状態のままでOKです。

 

表示設定

◆左のサイドバー①「設定」>②「表示設定」の順にクリック

初期状態のままでOKです。

※「1ページに表示する最大投稿数」(ブログのトップページに表示される記事数)をお好きな表示数に変更することができます。

ただ20や30に設定すると、トップページの表示速度が遅くなるなどのデメリットがあります。運用していく中で、適切な数を設定すると良いでしょう。

 

ディスカッション設定

ディスカッション設定とは、記事へのコメントに関する設定のことです。

◆左のサイドバー①「設定」>②「ディスカッション設定」の順にクリック

初期状態のままでOKです。

※コメントを受け付けたくない場合には「デフォルトの投稿設定」内にある「新しい投稿へのコメントを許可」のチェックを外しておきましょう。

 

メディア設定

メディア設定とは、記事へ画像を挿入する際にあらかじめ画像サイズを指定できる設定のことです。

画像サイズを決めておくことで、記事に表示される画像サイズが統一されます。

◆左のサイドバー①「設定」>②「メディア」の順にクリック

上の画像と同じ数字に設定すればOKです。

◆「変更を保存」をクリック

 

パーマリンク設定

パーマリンクとは、記事のURLのことです。

パーマリンクを設定しておくことにより、記事ごとにURLを設定できます。

◆左のサイドバー①「設定」>②「パーマリンク」の順にクリック

◆「パーマリンク構造」の「カスタム構造」を選択し、空欄に「/%postname%/」と入力(下から選んでクリックでもOK)

◆「変更を保存」をクリック

※「変更を保存」をクリック後、画像のように「投稿名」にチェックがつきますが問題ありません。

筆者
これで、記事の投稿画面で記事URLを変更することができます!

日本語で表示されているので、英訳して英数字のURLに変更してから投稿しましょう。

 

「WordPress」記事投稿前にやっておくべき設定6つ

テーマの設定

WordPressブログは、サイトのデザインをカスタマイズすることができます。

サイトデザインを自分の力でカスタマイズするには、HTMLやCSSといったコンピューター言語やプログラミングの知識が必要となります。

しかしデザインテーマを設定することで、簡単にカスタマイズが可能となります。

テーマには、「無料テーマ」と「有料テーマ」があります。

筆者
収益化を目的にブログを始めるなら「有料テーマ」をおすすめします!

当ブログは、有料テーマの「AFFINGER6(WordPressテーマ)を使っています。

初心者でも簡単にカスタマイズできますよ。

 

プロフィールの設定

◆左のサイドバー①「ユーザー」>②「プロフィール」の順にクリック

▶ニックネーム    投稿者の名前

▶ブログ上の表示名  ニックネームと同じ

▶サイト       ブログのURL

▶twitter(URL) facebook(URL) instagram(URL) youtube(URL) amazon(URL) ブログと連動するアカウントがあれば設定する

▶feed(URL)    URLがあれば設定する

▶form(URL)    お問い合わせフォームのURL(作成したら追加でOK)

▶プロフィール情報  自己紹介文

▶プロフィール写真  写真や画像を設定する

※当ブログは有料テーマ「AFFINGER6(WordPressテーマ)」でプロフィール画像を設定

◆「プロフィールを更新」をクリック

 

カテゴリーの設定

カテゴリーとは、記事を内容ごとにグループ分けする機能のことです。

記事を分類しておくことで、目的のページを見つけやすくなります。

◆左のサイドバー①「投稿」>②「カテゴリー」の順にクリック

◆「新規カテゴリーを追加」で「名前」「スラッグ」を入力

※スラッグはURLの一部分の文字列であるため、カテゴリーを端的に表す英数字で入力しましょう。

◆「新規カテゴリーを追加」をクリック

 

プラグインの追加

プラグインとは、WordPressに機能を追加できるシステムのことです。

無数のプラグインが存在し、必要な機能を好きなだけ追加することができます。

しかし、過剰に追加してしまうとサイトが重くなりすぎてしまいます。

プラグインを追加する際には、本当に必要なものだけにしましょう。

 

プライバシーポリシーの作成

プライバシーポリシーとは、サイト内で収集した個人情報の取り扱いについて明記したものです。

安心してサイトを利用してもらうためにも、プライバシーポリシーの設置は必須といえます。

あわせて免責事項・著作権についても記載しておきましょう。

 

お問い合わせフォームの作成

お問い合わせフォームは、読者からコメントをもらったり、ASPからアフィリエイト案件の掲載依頼を受け取ったりするために必要となります。

サイトの安心感・信頼感にもつながりますので、ぜひ設置しておきましょう。

 

「WordPress]運営に役立つ設定2つ

Googleアナリティクスの導入

Googleアナリティクスとは、Googleが無料で提供しているアクセス解析ツールのことです。

サイトへの訪問者数や流入経路、使用端末などを確認できます。

サイトの改善に役立ちますので、ぜひ導入しておきましょう。

 

Googleサーチコンソールの導入

Googleサーチコンソールとは、Googleが無料で提供しているサイト解析ツールのことです。

サイトへの流入キーワードやGoogle検索エンジンでの表示回数・掲載順位などを確認できます。

Googleアナリティクスとともに、サイトの改善に役立てましょう。

 

まとめ

今回は、やっておくべき初期設定について解説しました。

後で設定をおこなうと変更が大変な場合もあるので、先に初期設定をしてからブログを書きはじめましょう。

最後に今回のおさらいをしていきます。

 

「WordPress」作成直後にやっておくべき設定6つ

一般設定

投稿設定

表示設定

ディスカッション設定

メディア設定

パーマリンク設定

 

「WordPress」記事投稿前にやっておくべき設定6つ

テーマの設定

プロフィールの設定

カテゴリーの設定

プラグインの追加

プライバシーポリシーの作成

お問い合わせフォームの作成

 

「WordPress」運営に役立つ設定2つ

Googleアナリティクスの導入

Googleサーチコンソールの導入

 

筆者
設定項目が多く大変に感じるかもしれませんが、最初に行ってしまえば記事を書くことに集中できます。

初期設定を済ませ、ブログ運営をはじめていきましょう!

-ブログ

error: Content is protected !!